
台湾には美味しいグルメがたくさんあります。お目当ての老舗店、人気の露店や夜市に行くのも楽しみの一つ。観光や買物のついでにフードコートを回るのも便利です。きっと食べたいものが見つかります。台湾のフードコートをご紹介します。
目次
旅の最初や最後に桃園空港のフードコート
日本(羽田以外の空港)から日本航空、全日空、チャイナエアやエバー航空などで行くと桃園空港第2ターミナルに到着します。桃園空港の第2ターミナルのフードコートは広く、お店も多いのでおすすめです。
第2ターミナルB1のフードコート

2019年にリニューアル。広く綺麗になりました。魯肉飯で人気の「鬍鬚張魯肉飯」、シンガポールのミシュラン一つの「了凡油鶏飯」、 擔仔麺やワンタン麺の 「六寶 雲呑・麺食」や牛肉麺の「皇家傳承」など19店舗。

台湾について先ず台湾料理が食べたい方は「台湾小南門點心世界」がおすすめです。小籠包や魯肉飯など代表的な台湾料理が味わえます。

台湾デザートの豆花も楽しめます。

総合豆花がおすすめ。

「木瓜牛奶」では仙草が入った飲み物が味わえます。

焼仙草に芋圓、地瓜圓や粉圓が入った飲み物です。

以前2階で営業していた「COMEBUY」は地下に移転。濃いめのお茶で人気です。

第1ターミナルB1のフードコート
タイガーエア台湾などLCCが到着する第1ターミナルのフードコートは地下1階にあります。香港料理が味わえる「麥記」、牛肉麺の「三商巧福」、ジューススタンドの「JUICE BEAR」、パン屋の「一之軒」やティースタンド「熊厚呷」など17店舗あります。

香港料理が味わえる「麥記」ではローストダックやチャーシューがセットで味わえます。吊るされているダックが美味しそう♪ 食後に「 熊厚呷」のタピオカミルクティーを。

第2ターミナル保安検査後の出発前
第2ターミナルの保安検査後のCエリアにオシャレなフードコートがあります。ミシュラン・ビブグルマンの魯肉飯の「小王煮瓜」、牛肉麺で有名な「清真牛肉麺館」やスイーツショップの馬祖新村などがあります。

C5エリアのフードコートの様子はこちら
いつも賑わっている台北駅のフードコート
空港の次に利用が多いのは台北駅ではないでしょうか。いつも賑わう広い台北駅。台北駅にも魅力的なフードコートがあります。

12~1月はクリスマスツリーが飾ってあります。

エスカレーターで2階に上ると四川料理で有名な「姥姥酸菜魚」があります。

香港スタイルの点心が味わえる點點心など有名店が並んでいます。

台北駅には4つのフードコートがあります。一つ目は台湾夜市。

いつも賑わっています。擔仔麵や牛肉麺など台湾料理のお店が6店舗。

「老董牛肉麺」は牛肉麺で有名なお店です。牛肉麺のフェスティバルでグランプリ(2006年)を獲得。カレー風味やトマト風味の牛肉麺が味わえます。

合南擔仔麵は台南発祥の擔仔麵の老舗店です。

牛肉麺とワンタン。

二つ目のフードコートは美食共和国です。韓国料理、イタリアンや日本料理など多国籍料理が楽しめます。

その他カレー専門のフードコート「咖哩皇宮」や麺専門の「 牛肉麺競技館 」があります。
台北駅前Qスクエアのフードコート
台北駅前にあるのがショッピングモール「Qスクエア(京站時尚廣場) 」です。 バスターミナルが入っています。台北駅から地下1階で直結。MRT、電車、新幹線へのアクセスも便利。

フードコートは地下3階。広くて綺麗なスペースです。台湾小吃、韓国料理や寿司など29店舗。
「お茶のための茶 天連茶 」や牛肉麺の「Qimama」。
スフレの「sky son」、豆花の「廣安階」や酸辣麺の「哈吉餐廳」など。

Qスクエアにも小南門伝統豆花があります。1996年屋台として創業した小南門。豆花は安定の美味しさ♪
最大級の台北101のフードコート
台北101は人気の観光スポットです。地上101階建ての高層ビル。2004年に建てられた時は世界一の超高層ビルでした。全面ガラス張り。展望台、オフィス、レストランやショッピングモールがあります。

台北101のフードコートは地下1階。800席ある最大級のフードコートです。台湾料理をはじめ、日本、韓国、香港やインドなど様々な国の料理が楽しめます。

清潔感ある広いスペースです。台北101は人気の観光スポットということでいつも混んでいます。まず空いているスペースを確保しましょう!

滿粥穂はお粥とお惣菜を提供しています。

ご飯粒がしっかり残っているお粥です。旨味がしっかり効いたスープ。お惣菜の水蓮菜もいい感じ♪

五星ホテル総料理長の阿達師が手がける五星麺舗は麺料理が味わえます。

味がしっかりした麺料理。台湾の麺は柔らかいのが少し苦手。金牌紅焼肉は外側がサクッとしています。

人気のふわふわのマンゴーかき氷が楽しめる「思慕昔」。

フルーツやフルーツジュースが買える「Juice Bear」。パパイヤミルクはおすすめです。
Juice Bear フルーツ ジュース
魚の四川料理が食べれる「姥姥酸菜魚」、韓国料理の「八色烤肉」、日本のパン屋「嵜」など。
姥姥酸菜魚 八色焼肉 嵜本
独立したレンストランの火鍋の「阿官火鍋」や鉄板焼きの「KAREN」など。
阿官火鍋 KAREN
レトロな遠東百貨店のフードコート
新光三越やSOGOなど百貨店にフードコートがあります。遠東百貨店のフードコートはレトロな雰囲気が楽しめるおすすめのフードコートです。

遠東百貨店の4階は大稲埕を再現したフォトジェニックな場所です。天井に真っ赤なランタン。レトロな雰囲気の中で食事が楽しめます。

ソファー席もあるのでリラックスできますね。

喜福刈包は台湾饅頭である刈包のお店。

刈包は蒸しパンに角煮や野菜が入ったもの。

オリジナル刈包が美味しい。ピーナッツバターの香りが食欲をそそります。

遠東百貨店4Fフードコートには実力派のお店が入っています。日本でもおなじみの「春水堂」、焼飯が美味しい「朱記餡餅粥店」、四川風ぴり辛ワンタンの「四川呉抄手」。
朱記餡餅粥店 四川呉抄手 春水堂
タピオカミルクティーの「半分鐘」、台湾風フライドチキンの「雞二哥」や 台南の擔仔麵発祥のお店「度小月」など。 通路には小さな市場。素敵な手作り品が見つかるかも。
半分鐘 雞二哥 市場
遠東百貨店の詳細情報
名称 | 遠東百貨店 信義A13 |
住所 | No. 58號, Songren Rd, Xinyi District, Taipei City, 台湾 |
営業時間 | 11:00~22:00 |
公式HP | 遠東百貨店 |
アクセス | Google map |
「朱記餡餅粥店」と新光三越台北駅のフードコートの様子はこちら
2020年オープン新北市にある宏匯広場
宏匯広場(Honhui plaza)は2020年にオープンしたショッピングモールです。台北市の隣りに位置する新北市。Zeppが入っているのでコンサートなどで利用する機会があるかもしれません。

宏匯広場は7階建てのモールです。地下1階にはスーパーマーケットのロピア。ファッション、化粧品、家具など300のブランドが入っています。フードコートは7階。台湾料理、中華料理、日本料理やタイ料理など26店舗

週末は混雑しています。空いている席を見つけるのが大変。丸亀製麺は人気です。 一碗小羊肉は羊肉麺で有名なお店。
丸亀製麺 一碗小羊肉 フードコートの様子
中華料理の「皇品珍」にはお惣菜が並んでいます。
皇品珍 お惣菜 麺料理と小皿
繼光香香雞(J&G Fried Chicken)は台中発祥の人気店。香港、マレーシアなどに進出しています。新鮮な鶏むね肉をスパイスでマリネしたフライドチキンが人気です。チキンのお店ではクリスマス用のセールでお安くなっていました。
繼光香香雞 チキン料理のお店 チキン料理
いつも行列の人気ドリンクスタンド「三年五班」。
三年五班 メニュー 三年五班
パパイヤミルクが美味しいドリンクスタンド「三也」。
三也
杏仁豆腐のお店「手記杏仁」。台湾では豆花の方がよく聞くかもしれません。
手記杏仁 杏仁豆腐
お店スタイルの「忠青商工」は海老丼が有名なお店です。台北駅や台湾101などのフードコードにもあります。

香港スタイルの点心が楽しめる有名店「點點心 」。

點點心の詳細はこちら
芋圓スイーツが絶品の「鮮芋仙(Meet fresh)」。

鮮芋仙の詳細はこちら
宏匯広場は7階のフードコート以外にレストランなどがあります。8色小籠包が有名な楽天皇朝など。

楽天皇朝の詳細はこちら
宏匯広場新荘店の詳細情報
名称 | 宏匯広場 |
住所 | No. 3號, Section 4, New Taipei Blvd, Xinzhuang District, New Taipei City |
営業時間 | 11:00~21:30(金土は22:00まで) |
公式HP | 宏匯広場 |
アクセス | Google map |
台湾フードコートまとめ
台湾のフードコートは便利です。桃園空港、台北駅、百貨店、台北101など。週末は本当に人が多く空いている席を見つけるのも大変。行きたい店を目当てに行くのもいいし、行ってから食べたいものを探すのもいいですね。