
真っ青な空
白、赤、黄など色とりどりの花
タイの暑さを忘れさせてくれる。
静かな住宅街や公園
家の庭やベランダに
美しい花が咲いている。
朝早くから水やりをしている様子を見ると
元気が出てくる。
タイの美しい花を発見!
目次
タイの住宅街に咲く花 10選
ゴールデンシャワー
タイの国花の一つ
黄色の藤のような花
高い木から黄色の小さな花が房のように垂れ下がる
マメ科の落葉樹
タイ語で「ドーク・ラーチャプルック」
植物の王様 国王の花 という意味
黄色は王様が誕生した月曜日の色

睡蓮
ゴールデンシャワーと並びタイの国花
水性多年草
蓮と似ているが、
睡蓮は水面に花を咲かせ、丸い葉が特徴的
日中に花を開いて、夜に閉じる。
睡眠する蓮ということから睡蓮という名前になった。
睡蓮や蓮の花を蓮華という。
仏教国であるタイにとって蓮華はとても重要
タイのウドンターニとナコンパトムで
美しい睡蓮の絶景を見ることができる。
湖に咲き乱れる睡蓮の花
ウドンターニのタレー・ブア・デーンの記事は
こちらhttps://m7tabi.com/tabi/lotus1.html
ナコンパトムのレッドロータス水上マーケットの記事は
こちらhttps://m7tabi.com/tabi/lotus2.html
デンファレ
紫色のランの花
タイを象徴する花
デンドロビウム・ファレノプシスの略
世界に流通するデンファレの約8割がタイ産
タイ国際航空のロゴになっている。
タイの生活に切っても切り離せない。
寺院へのお供えに欠かせない花
花市場で一束40バーツ(約150円)で売っている。
街中や寺院には
デンドロビウムやオンシジウムなど
いろんなランの花が咲いている。
デンファレ ワットポーにある蘭ラン
ジャスミン
モクセイ科
白色や黄色の花
香りが良い
アジアからアフリカの熱帯で栽培
タイでは日々の暮らしでジャスミンが使われてきた。
たとえば、母の日に感謝を込めて
ジャスミンの花や花環を贈る。
ジャスミンの木を家の庭に植えると
家庭に平和をもたらすと言い伝えられている。
他にも ジャスミンティーやアロマオイルなどで使用

プルメリア(リラワディ)
中が黄色で周りが白の清楚な花
中がピンクのもある。
ハワイなど太平洋の島々ではレイに使われている。
一番好きな花 ♪ ♪
少し前まではタイでは嫌われていたとのこと。
以前の花の名前がラントムで
発音が「悲しくて辛い」という単語の発音に似ていたため。
故プミポン国王の次女のシリントーン王女が
リラワディ に花の名前を替え、今はいろんな場所で見られる。
リラワディは美しい女性という意味。
黄色と白のプルメリア 赤と白のプルメリア
ブーゲンビリア
オシロイバナ科
タイ語でドーグマイ・フウアン・ファイ
繁栄を意味する縁起の良い花
住宅街や公園などでよく見かける。
色もピンク、赤、オレンジ色、白など
ブラジルで発見した学者が
フランス軍艦長のブーゲンビリア氏から命名したとか。
アパートの前のブーゲンビリアは鳥の形をしている。
アートだな~ ♪
日本でも沖縄などで見る。
ブーゲンビリア 鳥の姿のブーゲンビリア
極楽鳥花
極楽鳥のような姿をした花
タイ語でパックサーサワン
天国の鳥という意味
英語名は bird of paradice
鳥たちの楽園という意味
日本では生け花で見る 高級観葉植物
華やか~ ♪

ハワイアン ハイビスカス
黄色いハイビスカスの花
ハワイ州の花
ハイビスカスはいろんな所で見かける。
ハイビスカスティーは
タイ王宮で栽培され国賓に出される飲み物

スパイダーリリイ
ヒガンバナ科
西インド諸島産
プルメリアの次に好きな花
6本の蜘蛛の足状の花被片があることから
スパイダーという名前になったのかな?

イエローベル
タイ語でトーンウライ
黄金色の花という意味
トランペット状の黄色い花が咲く
香りが良い
街中、公園、庭に咲いている。
原産地は米国南部、中米、アルゼンチン

まとめ
お花屋敷として秘かに知られる
アリ(ARI)の静かな住宅街
たくさんのお花が飾ってあり、 一年中綺麗!
タイのいろんな場所で素敵なお花を見つけて ♪ ♪