
ガムランディーはタイ国政府公認のタイ居酒屋。タイ語のメニューや ベテランタイ人シェフによる本場のタイ料理が楽しめます。カジュアルな店内はまるでバンコクの屋台にいる気分。本場のタイ料理を福岡で味わいタイに行った気分に!
目次
ガムランディーの基本情報
本場タイ料理が楽しめる「ガムランディー」は以前福岡市中央区にありました。2021年11月29日にソラリアプラザ店、2022年7月4日にKITTE博多店がオープン。天神や博多駅からアクセス抜群の場所です。
ガムランディー ソラリア店
名称 | ガムランディー ソラリアプラザ店 |
住所 | 福岡市中央区天神2丁目2-43 SOLARIA PLAZA B2 |
営業時間 | 11:00~22:00 |
HP | ガムランディーHP |
アクセス | Google map |
ガムランディー KITTE博多店
名称 | ガムランディー KITTE博多店 |
住所 | 福岡市博多区博多駅中央街9-1 KITTE博多B1 |
営業時間 | 11:00~23:00 |
HP | ガムランディーHP |
アクセス | Google map |
ガムランディーの特徴
ガムランディーはタイ国政府公認のお店です。ベテランのタイ人シェフによる本場のタイ料理が楽しめます。カジュアルな雰囲気の居酒屋。まるでバンコクの屋台にいるみたい。
福岡産の無・低農薬タイ野菜やハーブを使って本場タイ料理を再現しています。糸島市の菜園でとれる空心菜、パクチー、タイショウガなど。タイの香り米やタイの調味料を使用しています。
ガムランディーの人気メニュー
サラダ
サラダで人気の一品は「ソムタム」。青パパイヤサラダのことです。ソムは酸っぱい。タムは叩くという意味。青パパイヤの細く切ったものをナンプラ、ニンニクやライムなどで一緒に叩いて和えたもの。タイではすり鉢に入れて和えてたよ。

野菜いため
カイラン菜炒めの「パッ・カナー」や空心菜炒めの「パクブン・ファイデーン」がおすすめです。タイ人に人気のタイ野菜炒め料理です。カイランも空心菜も食物繊維や鉄分たっぷり含んでいます。

カレー料理
「クン・パッ・ポンカリー」や「ゲーン・マッサマン」が人気です。辛いカレーが好きな方には「レッドカレー」があります。 クン・パッ・ポンカリー はソフトシェルシュリンプのココナッツカレーを卵でとじたもの。ゲーン・マッサマンはCNNで世界一の美食と言われたイスラムのカレー。レッドカレーはホットでスパイシーなカレーです。

デザート
ココナッツのデザートが人気です。「タピオカココナッツミルク」、「 カオニャオ・マムアン」や「ブアローイ」。 辛いタイ料理を食べた後は少し甘めのダザートが欲しくなりますよ。

ガムランディーで本場タイ料理を堪能
今回行ったのはソラリアプラザ地下2階のガムランディー。タイ語の店名とタイめしの看板が目立ちます。 他のお店とは一味違う居酒屋スタイルのガムランディー。

店内は賑やかで楽しい雰囲気です。カジュアルでカラフルな椅子やチェックのテーブルクロス。

まるでバンコクの屋台にいるみたい。タイ語のメニューもあります。
タイにいるような店内 店内のメニュー
カウンター席もあります。一人で気軽に立ち寄れますね。ゴチャゴチャ感がアジアっぽい!

ガムランディー料理の感想
今回ガパオライス、ソムタムやガイヤーンなどタイでよく食べていたお料理を注文。

「ガイ・パッ・バイカパオ」は日本でもガパオライスとしてコンビニで売られている人気の一品。ごはんの上にバジル味の鶏と卵焼きがのっています。ごはんがいけます!

「ソムタム」は青パパイヤのサラダ。シャキシャキした食感がくせになります。パパイン酵素がお肌に良さそう♪

「ガイ・ヤーン」は鶏のモモ焼き。パリッと皮とタレがタイの味。甘辛いチリソースに付けると美味しさが引き立ちます。

「パッ・カナー」はカイラン菜を炒めたもの。 日本ではあまりカイラン菜をみたことがないかも。タイの屋台ではよく見ます。タイ人に人気の野菜炒めです。

「ムー・パッ・ペッ」は豚と季節野菜のレッドカレー炒め。ホットでスパイシー。次回は「クン・パッ・ポンカリー」を頼みたいな♪

デザートの「タピオカココナッツミルク」。ココナッツミルクにマンゴが入っています。さっぱりしてるけどコクがあります。次回は 「 カオニャオ・マムアン」と「ブアローイ」も頼みたいな♪

ガムランディーのまとめ
ガムランディーではバンコクの屋台にいるようなカジュアルな雰囲気。タイ人シェフによる本場のタイ料理が楽しめ大満足です。ガムランディーでタイ旅行の気分を味わってみませんか?