
辛さ、酸っぱさ、しょっぱさ、甘さにハーブの香り
絶妙な調和
世界三大スープの一つであるトムヤムクン
に代表されるタイ料理
美食の国 タイから
代表的なタイ料理を紹介!
タイ料理
中国、カンボジア、マレーシア、ラオス、ミャンマーなど
周辺諸国の影響を受け
香辛料、香味野菜やハーブを多用
辛味、酸味、甘みなど多彩に組み合わせた味付け
テーブルに
砂糖、唐辛子入り酢、粉唐辛子、ナンプラー の
4点セットがある。
自分好みの味付けにするのが、タイ風 ♪
米料理
カオマンガイ
鶏の脂で炒めた白米を
鶏を丸ごと茹でたスープで炊いた料理
スープと甘いタレで食べる。
やさしい味付け
シンガポールではチキンライス

カオ・ムー・デーン
焼豚のせご飯
白米の上に焼き豚、クリスピーポーク、
中華ソーセージとゆで卵がのっている。
その上にどろっとした甘いタレがかかっている。

カーオ・パッ(ト)
焼き飯
米、野菜、卵、豚肉などの具を入れ
ナンプラーなどの調味料を入れ
マナオ(ライム)を絞って食べる。
ナンプラーとマナオが決め手!

ガパオライス
バジル炒めご飯
ガパオとはバジルのこと
挽肉をバジル、唐辛子、ニンニク、
ナンプラーと砂糖で味付けたもの。

スープ・カレー
トムヤムクン
世界三大スープの一つ
世界三大スープの二つは
ブイヤベースとフカヒレスープ
エビなどが入った
辛味と酸味、複雑な香りのあるスープ
レモングラスを使った酸味のある味が特徴
ゲーン・マッサマン
マッサマンカレー
ムスリム(イスラム教徒)から伝来
「世界で最も美味な料理ランキング50」で1位に!
辛すぎず、少し甘い、深い味わいのカレー

ゲーンキァオワーン
グリーンカレー
正確にはカレー料理ではなく、タイスープ
香辛料やハーブをすり潰したペーストに
ココナッツミルクやナンプラー、砂糖、
野菜や肉、エビなどを加え煮込んだもの。

麺類
バミーとクァイティアオ
タイ風ラーメン
バミーは小麦粉の中華麺
クァイティアオは米麺
麺の細さにより
極細のセンミー、中細のセンレック、極太のセンヤイ
春雨もある。
スープありとスープなし
スープありはナム
スープは鶏ガラでとっただしに塩味
スープなしはヘーン
麺の上には豚肉や野菜など
汁なしバミー 春雨のクァイティアオ
カオソーイ
ココナッツミルクと香辛料を用いた汁麺
チェンマイなどタイ北部とラオス北部の名物料理
ココナッツミルクを加えたカレースープに
揚げた卵麺を入れる。
唐辛子と干しエビなどのペーストに
酢漬けキャベツなど野菜と肉を入れる。
ココナッツミルクとカレーの相性抜群!

パッタイ
エビやモヤシが入った
ライスヌードルのタイ風炒め物
トムヤムクンに次いで人気があるタイ料理
干しエビ、モヤシ、ニラ、
マナオやローストピーナッツなどを入れる。
少し甘め、食べやすい。

ラートナー
タイ風餡かけ麺
中華の麺料理
麺は米粉の太麺、揚げ麺など
野菜にはケールがよく入っている。
味付けはオイスターソース
*ケールとは
キャベツに近い、栄養豊富な緑黄色野菜
青汁の材料として利用されている。

肉・魚・野菜料理
プー・パッ・ポン・カリー
蟹を使ったシーフードカレー
蟹をぶっ切り、カレーソースで炒め
とき卵を加えて卵とじにしたもの。
殻をむくのが面倒な人向けには
殻なしのヌーアプーパッポンカレー
ソフトシェルクラブのカレー炒め がおすすめ
ソーンブーン・シーフードレストランが元祖と言われている。
プー・パッ・ポン・カリー ソフトシェルのカレー
ガイ・ヤーン
ニワトリを一羽まるごと炭火で焼いた料理
タイ東北部であるイサーン地方の郷土料理
もち米と一緒に食べるのがおすすめ
ナンプラーとニンニクの風味が効いた
甘辛いタレが絶品!

コー・ムー・ヤーン
豚喉肉のあぶり焼き
トントロを焼いたもの
タイ東北部イサーン地方の料理
コリっとした歯ごたえがたまらない!
豚の脂が甘くて美味しい!

パッ・パッブン
空心菜炒め
空心菜は茎がストローのような筒状になっている
シャキシャキとした食感が良い!
空心菜はビタミン豊富
暑い夏を乗り切るのにもってこいの野菜

サラダ・デザート・飲み物
ソムタム
青いパパイヤの千切りを他の具や調味料と合わせたサラダ
もともとラオスやタイ東北部のイサーン地方で
食べられていたものが、タイ全域に広がる。
パパイヤの甘さ、ライムの酸っぱさ、唐辛子の辛さに
塩のしょっぱさが調和!
青パパイヤのスライスに
ナンプラー、ライム、ニンニク、ココナッツシュガー、
干しエビを一緒に叩いて和える。

カオニャオ・マムアン
ココナッツミルクで炊いたもち米に
マンゴーを添えたデザート
ココナッツの風味に少しの塩気、
甘くてジューシーなマンゴーが口の中で合わさる。
絶品 ♪ ♪

ロティ
クレープに近い。
タイではスイートとして食べる。
生地を薄くのばし、バナナやチョコレートなどを包んで焼く。
パリパリサクサクのクレープが美味しい!
練乳のかけ過ぎに要注意!

ココナッツジュース
喉の渇きを抑えるのに一番良い
ほんのり甘い
ココナッツは栄養素がタップリ
体を冷やす効果がある。

美食の国 タイ
CNN調査の世界の美味しい食べ物50
2019年の読者ランキング
堂々の一位はマッサマンカレー
他にトムヤムクン、ソムタムなどが入っている。
タイ料理を厳選するのは難しい~
独断で20品を選んだ。
タイに行ったら、是非タイ料理に挑戦してみてネ ♪ ♪