京の台所錦市場で食べ歩きが楽しい


錦市場

錦市場は「京の台所」と呼ばれています。400年の歴史がある奥が深い商店街。長さは東西に390メートルあります。赤・黄色・緑のアーケードが錦市場の象徴。錦市場で食べ歩きをして楽しみましょう。

錦市場の魅力と歴史

400年の歴史がある錦市場。錦市場が発展したのは質の良い地下水に恵まれていたこと。御所への納入に便利だったこと。京の台所と呼ばれる錦市場では京野菜、鱧、湯葉や麩など家庭料理に使われる食材が揃います。

782年 錦小路に魚市場が開かれたと伝えられています。
1615年江戸幕府から魚問屋の称号を得る。
1774年錦市場が公認される。
1928年青果業や精肉業などを加え「京の台所」として出発
1993年新アーケード完成

錦市場を食べ歩きましょう♪

錦市場では食べながら歩くのは禁止です。お店のイートインスペースやお店の前で食べましょう。錦市場は京都駅方面から、高倉通から寺町通・錦天満宮までです。390メートルの市場に130店舗が並んでいます。赤・黄色・緑のアーケードがカラフル♪

錦市場
錦市場

高倉通から境町通へ

高倉通から入り左側の最初のお店が「寺小屋本舗」です。おせんべいと団子のお店。もち米100%のもち焼き煎餅が人気です。

寺小屋本舗
寺小屋本舗

京つけものの「西利」。千枚漬やすぐきなど伝統的なお漬物や創作漬物が味わえます。

京漬物西利
京漬物西利

お箸の専門店「手作り箸工房 キッチン遊膳」は800種類のお箸が選べます。おすすめは京都長岡の竹の箸。

きっちん遊膳
キッチン遊膳

豆腐ハンバーグなど豆腐料理をランチで味わえる「錦そや」、70年地元に愛されるうどん屋「冨美家」などがあります。

境町通から柳馬場通へ

鮮魚を扱う畠中商店では錦名物のタコ玉子が味わえます。イイダコの頭の中にうずらの卵が入ったタコ玉子。味は醤油味。

タコ玉子
タコ玉子

錦平野は創業100年のお惣菜屋さんです。だし巻、天ぷらやお惣菜や提供しています。

錦平野
錦平野

錦平野の一番人気はだし巻きです。鰹と昆布の出汁でふっくらとしただし巻きに。九条ネギがたっぷり入っただし巻きがおすすめ。

九条ネギだし巻き
九条ネギだし巻き

錦平野の奥は広いイートインスペースがあります。飲み物やトイレもありゆっくりできます♪

イートイン
イートイン

九条ねぎ入りのだし巻きです。ボリュームがあります。味もだしの味が効いて美味しい。

錦小路には立ち飲み処が何軒かありとても賑わっています。特に海外からの観光客に。

錦屋台村
錦屋台村

錦屋台村は奥に立ち食いができるスペースがあります。はも天やエビ天などてんぷら、ほたてやタコなど焼き物、肉寿司などが味わえます。

お漬物屋さんも何軒かあります。「打田漬物」は 1940年開業の老舗の漬物屋。

打田漬物錦店
打田漬物錦店

人気の京の里、京そだちなど50種類以上のお漬物を提供しています。

お漬物
お漬物

「鮮魚木村」は1600年代から続く鮮魚のお店です。料亭や仕出し屋にも新鮮な魚介類を提供。

鮮魚木村
鮮魚木村

種類がとても多い♪ ほたて貝柱、つぶ貝、あわびなど。

あわび、つぶ貝など
あわび、つぶ貝など

トロサーモンのカルパッチョは人気の一品です。店内のテーブルで食べれます。

鮮魚
トロサーモンのカルパッチョほか

「Snoopy茶屋」はSnoopy好きにはたまらないお店です。Snoopyグッズやどら焼きが楽しめます。

どら焼き
スヌーピーのどら焼き

抹茶シリーズは抹茶のどら焼きや抹茶ソフトクリームなど。

抹茶スイーツ
抹茶スイーツ

抹茶スイーツの専門店「茶和々」は宇治の抹茶を使ったスイーツが味わえます。

茶和々
茶和々

1階では抹茶スイーツ館。お濃茶わらび餅やわらび餅ジェラートが味わえます。2階はカフェ。パフェやあんみつなどのメニューがあります。

わらび餅ジェラート
わらび餅ジェラート

かんざしを販売している「かんざい屋 WARGO」、鯛焼き麩饅頭が人気の「麩嘉」などがあります。

かんざし屋
かんざし屋

柳馬場通から麹屋町通へ

「魚力」は1918年創業の焼魚の専門店です。

魚力
魚力

祝い鯛、焼き鱧やエビなど。魚力の人気商品鱧天と鱧カツはおすすめです。

鱧のてんぷら
鱧天ほか

京漬物の「桝俉」は錦市場に3店舗あります。店主は味の匠 京のフードマイスターに認定されています。京漬物を代表する千枚漬けや紅かぶらなど。

お漬物
お漬物

合鴨肉鶏肉専門店の「鳥清」は110年続く老舗鶏肉専門店です。朝引きの鳥もも肉や合鴨ロースが人気。行列ができているのがたこ焼きの「カリカリ博士」。だし巻きの「三木鶏卵」や「田中鶏卵」があります。

麹屋町通から錦天満宮へ

京のお肉処 弘
京のお肉処 弘

厳選の牛が味わえる「京のお肉処 弘」。オシャレなイートインで肉料理が楽しめます。

イートイン
イートイン

コロッケは安くて美味しい。小腹が空いたら肉寿司やステーキ串はどうですか。

「鳥勝」は炭焼きの焼き鳥専門店です。

鳥勝
鳥勝

定番のたれ焼きから、塩焼き、わさび焼き、つくねモッツァレラチーズなど。

焼き鳥
焼き鳥

「花よりキヨエ」の湯葉クリームコロッケは人気の一品です。湯葉クリームコロッケは豆乳をベースにオリーブオイルで揚げたコロッケ。

湯葉クリームコロッケ
湯葉クリームコロッケ

京生麩の老舗「麩房老舗」では麩まんじゅうや生麩の田楽が楽しめます。「のとよ」は京都市内でも数少ない川魚専門店です。

錦天満宮
錦天満宮

錦天満宮は錦市場の東の突き当りにあります。錦天満宮は学業や商売繁盛の御利益があります。

錦天満宮
錦天満宮

錦市場の基本情報

名称錦市場
住所京都府京都市中京区
公式HP京都錦市場商店街HP
アクセスGoogle map
電車・バス 阪急電車京都線「烏丸」駅下車、徒歩約5分
市バス「四条河原町」または「四条高倉」下車、徒歩約5分
地下鉄烏丸線「四条」駅下車、徒歩約7分

錦市場まとめ

京の台所と呼ばれる錦市場は見て回るだけでも楽しみです。390メートルの商店街はいつも人で賑わっています。美味しいものを見つけたらイートインスペースなどで食べましょう。


カテゴリ: 日本の旅文化 

執筆者のプロフィール

執筆者:立花みゆ

最初の海外旅行はニューカレドニア
帰りの飛行機はダブルブッキング
シンガポール経由で帰る羽目に...

現在暮らすように旅する生活を
模索中

カテゴリー

ページの先頭へ